| 
        
  | 
        |||||||
  | 
    |
| 1級建築士 2級建築士・木造建築士 | |||||
  | 
        
  | 
        ||||
| ↓ ↓ | |||||
  | 
        
  | 
        |||||
| ↓ | | | ↓ | ↓ | | | 
  | 
  | | 
  | 
        | | 
| ↓ | | | 
         |  | 
        | | | | |||||
  | 
        | | 
  | 
        
  | 
        | | 
| ↓ | | | ↓ | ↓ | ↓ | 
  | 
    |||||||||
  | 
    |||||||||
  | 
    
| ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | 
  | 
        
   | 
          | 
     | 
| ↓ | ↓ | ↓ | ||||
  | 
        免許登録 →免許証 | 免許登録 →免許証 | ||||
| 
 
 
 2級受験手数料 16,900円 写真 たて4.5xよこ3.5 2枚 1級受験手数料 19,700円 写真 たて5.5xよこ4.0 2枚
 
  | 
    ||||||
受験資格・1級建築士
| 学 歴 又 は 資 格 | 課程 | 実務経験年数 | 
| 大学(新制大学・旧制大学) | 建築又は土木 | 2年以上 | 
| 3年制短期大学(夜間部を除く) | 建築又は土木 | 3年以上 | 
| 2年制短期大学 | 建築又は土木 | 4年以上 | 
| 高等専門学校(旧制専門学校を含む) | 建築又は土木 | 4年以上 | 
| 2級建築士 | ーーー | 4年以上 | 
| その他国土交通大臣が特に認める者 | ||
受験資格・2級建築士・木造建築士
| 学 歴 又 は 資 格 | 課程 | 実務経験年数 | |
| 大学(旧制大学、短期大学を含む)又は 高等専門学校(旧制専門学校を含む) | 建築 | 0年 | |
| 土木 | 1年以上 | ||
| 高等学校(旧制中等学校を含む除く) | 建築 | 3年以上 | |
| 土木 | |||
| 建築に関する学歴なし | 7年以上 | ||
| その他都道府県知事が特に認める者 建設大臣が特に認める者(知事が定める建築士法15条第3号に該当する者の基準に適合する者) | |||
平成28年度の課題の発表 2級は平成28年6月 8日頃(1級は7月 22日頃)です
(参考)平成22年建築士試験「設計製図の試験」の課題
| 
       設 計 課 題  | 
      
       そ の 他  | 
    |
| 1級建築士 | 小郡市に建つ美術館 | RC、SRC又はこれらの併用 | 
| 二級建築士 | 兄弟の二世帯と母が暮らす専用住宅(木造2階建) | 木造 | 
| 木造建築士 | 専用住宅(木造2階建) | 木造 |